『永代使用権を取得していながら、石材店を指定されてしまう』というのは如何かと思い、一定のルールを決めた上で、何処の石材店でも建立できることにしましたら、墓石の建立費が霊園の半額以下という価格になりました。
檀徒としての使用が前提ですが、入檀以前の宗派は問いません。また、寄付の要求はありません。そのうえ、全檀徒戸別の位牌を位牌堂にお祀りし、日々ご供養すると共に、各霊位の祥月命日には戒名をお唱えして回向致しております。
善勝寺の永代供養墓 「個別納骨型合同船」は、一般的な合同墓(多数の遺骨を合祀し、お参りするところは一カ所)とは違い、33年間骨壺のまま遺骨を安置でき、戸別のお墓と同じ感覚でお参りできるのが特長です。前生でのお申込みも出来ます。
善勝寺の永代供養合葬墓は、共同納骨型の永代供養墓で、樹木に囲まれた阿弥陀仏のもとに埋骨致します。ご遺骨一体に付き10万円、粉骨料・埋葬料・埋骨時墓前法要布施を含みます。
管理費・寄付金なし。ご遺骨と埋骨料をお預かりした後、当寺にて粉骨し袋に入れて埋骨します。
埋骨時に立ち合いが出来ます。生前の申込みはできません。
- 令和2年12月22日
- 『善勝寺だより』年末号(113号)をアップしました。NEW
- 令和2年9月15日
- 『善勝寺だより』秋彼岸号(112号)をアップしました。
- 令和2年6月29日
- 『善勝寺だより』お盆号(111号)をアップしました。
- 令和2年3月12日
- 『善勝寺だより』春彼岸号(110号)をアップしました。
- 令和2年2月18日
- 当寺はこの度「永代供養墓、東光山合葬墓」を始めました。
- 令和元年12月22日
- 『善勝寺だより』年末号(109号)をアップしました。
- 令和元年9月13日
- 『善勝寺だより』秋彼岸号(108号)をアップしました。
- 令和元年6月28日
- 『善勝寺だより』お盆号(107号)をアップしました。
- 平成31年3月13日
- 『善勝寺だより』春彼岸号(106号)をアップしました。
- 平成30年12月22日
- 『善勝寺だより』年末号(105号)をアップしました。
- 平成30年9月14日
- 『善勝寺だより』秋彼岸号(104号)をアップしました。
- 平成30年8月13日
- 施餓鬼会の申込み状況をお知らせ致します。
- 平成30年6月28日
- 『善勝寺だより』お盆号(103号)をアップしました。
- 平成30年3月15日
- 『善勝寺だより』春彼岸号(102号)をアップしました。