善勝寺だより 第117号令和3年12月20日発行発行責任者 明見弘道 (1ページ) |
---|
檀信徒の皆様には、如何お過ごしでしょうか。この2年回コロナコロナで明け暮れましたが、
マスクや手洗いは履行しながらも、心だけは晴れ晴れと新年を迎えたいものです。
先のタイトルは、先月10日、読売新聞「編集手帳」にあったものです。
【「隣の芝生は青い」と聞いて意味のわからない人はそうはいないだろう。
念のために記すと、他人をうらやましく思う心象の描写である◆ただ、この言葉は輸入品で、芝生のある家は日本に少なく、身近な景色とは言いがたい。そこを難なくクリアした軽妙な言い換えを、僧侶の江田智勝昭さんの近刊『お寺の掲示板 諸法無我』(新潮社)に接した。
「隣のレジは早い」◆隣のレジの人たちが支払いを済ますと、損をした気持ちになったり、いらいらが募ったり。だがもし隣にレジがなければ、何も思わず買い物を済ますことができる◆芝生、レジ…どちらで考えるにしても、他者との比較は世界中で古くから続く人の悩みであるらしい。とはいえ、視野を隣どころでなく無限に広げたのがSNSだろう。ベストセラーになったA・ハンセン『スマホ脳』で著者は、他者の生活の情報が次々に飛び込んでくるSNSを利用しているほど、人生に満足していないと述べている。多くの若者が自分は魅力的でないと感じ、失望を抱いているとする調査があるそうだ ◆そんなことないよ、と励ます機能は必要ないだろうか。】
何かに付けすぐパソコンやスマホで検索するのは日常当たり前のこととなっていますが、中には特殊な例のことをそれが当たり前と思いこんだり、コマーシャルにのせられてしまったり、便利な反面落とし穴もあります。
ツイッター、フェイスブックといったSNSと言われるものも、自分を良く見せようとしたり、他の人が投稿した内容を見て羨ましく思ったりで、息抜きのつもりがかえってストレスになることがあります。
ご用心 ご用心 弘道
令和 4年正当年回表 |
|||
壱 周 忌 参 回 忌 七 回 忌 壱拾参回忌 壱拾七回忌 弐拾参回忌 弐拾七回忌 参拾参回忌 参拾七回忌 五拾遠年忌 |
令和 3年 令和 3年 平成28年 平成22年 平成18年 平成12年 平成 8年 平成 2年 昭和61年 昭和48年 |
来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、法事の予約は3ヶ月前の1日から受け付けております。
ご希望の日時が決まりましたら、お電話にてお問い合わせ下さい。
- 【善勝寺だよりトップへ】
- 【次のページへ】