善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『東光山合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第107号

令和元年6月25日発行
発行責任者 明見弘道
(1ページ)
善勝寺だより第103号

 
image 暑中お見舞い
  申し上げます。


 檀信徒の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお察し申し上げます。
 今年も暑い夏がやってきました。水分補給をこまめにして、熱中症にならないようお気をつけ下さい。

 寒暑到来(かんじよとうらい)す如何が廻避(いかんがかいひ)せん
 昔中国に洞山という和尚がおられまして、あるとき修行僧が、「こう暑さがきびしくてはやりきれませんが、この暑さから逃れる方法はありませんか」と尋ねました。
 この自然の猛威からどうしたら逃れるか、と言う質問です。
 すると洞山和尚は「何ぞ無寒暑の処に向かって去らざる」107号イメージ
どうして暑さ寒さのない処に行かないのか、とさらりといいました。
 「如何(いか)なるか是れ無寒暑の処」暑さ寒さの無いところとは何処ですか、とさらに突っ込んで尋ねますと、洞山が答えました。「寒時には闍梨(じゃり)を寒殺し、熱時には闍梨を熱殺せよ」。(闍梨は僧のこと)
 寒いときには「寒い」となりきり、暑いときには「暑い」となりきれ、それが寒さ暑さのないところだ、と答えらたのです。
悲しいときには泣けるだけ泣いて悲しみになりきり、楽しいときには笑えるだけ笑って楽しみになりきる。他の妄念・妄想を起こさなければ、厚い寒い、嬉しい悲しい、苦しいといった世界から逃れるというのです。

寒熱の地獄を通う茶柄杓(ちゃびしゃく)も心なければ苦しみもなし
茶柄杓は、煮えたぎっている釜に入ったり、冷たい水差しにも入りますが、茶柄杓そのものは元来無心ですから、少しも苦しいとは言いません。
私達も心を無にして外の世界にとらわれることなく、涼しく過ごしたいものです。

 

施餓鬼会に関しましては、別紙の案内などをご覧頂き、多数ご参拝下さいますよう、謹んでご案内申し上げます。
 当寺の墓地にご先祖様が眠っておられる方は、お盆の供養として塔婆一基以上お申し込み頂きますようお願い申し上げます。
 法要と法要の間の一時間は、自由参拝時間となっています。
 着座されない方も、まず受付を済ませ、焼香と水向けをされたうえで、塔婆をお受け取り下さいますようお願い致します。
 都合で盆中にお参り出来ない方も、お塔婆をお申し込み下さい。後日、寺で各墓所にお建てして供養致します。
 皆様におかれましては、時節柄ご自愛下さいますよう、お祈り申します。

明見弘道合掌

 

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.