善勝寺だより 第108号
令和元年9月10日発行
発行責任者 明見弘道
令和元年9月10日発行
発行責任者 明見弘道
坐水月道場
修空華萬行
水月(すいげつ)の道場(どうじよう)に坐(ざ)し
空華(くうげ)の万行(まんぎよう)を修(しゆう)す
空華(くうげ)の万行(まんぎよう)を修(しゆう)す
と読みます。私がこの句に初めて出会ったのは道場(平林僧堂)で「禅林句集」(禅語が文字数順五十音順に載っている本)を見ていたときです。なんと美しい句かと思いました。
意味のことなどどうこう思う前に、この句に惹かれるものがありました。
禅林句集には、「水月も空華も遊戯の妙用に喩う。達人が行じて行相を留めぬ妙境界」とあり、かえって何のことかわからなくなってしまいます。
平田精耕老師の「禅語事典」には、『無心かつ自由無碍(むげ)な境地で腰を据え、一切を空と達観して執着から離れていくようでなければならない』と、あります。
意味のことなどどうこう思う前に、この句に惹かれるものがありました。
禅林句集には、「水月も空華も遊戯の妙用に喩う。達人が行じて行相を留めぬ妙境界」とあり、かえって何のことかわからなくなってしまいます。
平田精耕老師の「禅語事典」には、『無心かつ自由無碍(むげ)な境地で腰を据え、一切を空と達観して執着から離れていくようでなければならない』と、あります。
水面(みなも)に映っている月を眺めている観音さまを「水月観音」といいます。鎌倉東慶寺の水月堂に祀られている水月観音は特に有名で、重要文化財になっています。水面に映っている月は、実態がありません、私達が立っている、この場(道場)も確固たる場所と思いがちですが、どこも水月の道場なのです。
「空華」も空の花で、実態のないことを言います。「萬行」は私達の一つ一つの行いのことです。悟りを得ようとして修行することも、衆生を済度しようといろいろの方便をたてることも、結局は空華の萬行ということです。
新座市平林寺の先々代の住職放牛窟圓應老師の遺偈(ゆいげ)(辞世の句)は、
坐水月場 修空華行
末後一句 夢中夢忘
水月場に坐し 空華行を修す 末後(期)の一句 夢中に夢を忘ず。
でした。来年はもう超祥忌(七回忌)です。私も心から尊敬した、現代の名僧でありました。
「空華」も空の花で、実態のないことを言います。「萬行」は私達の一つ一つの行いのことです。悟りを得ようとして修行することも、衆生を済度しようといろいろの方便をたてることも、結局は空華の萬行ということです。
新座市平林寺の先々代の住職放牛窟圓應老師の遺偈(ゆいげ)(辞世の句)は、
坐水月場 修空華行
末後一句 夢中夢忘
水月場に坐し 空華行を修す 末後(期)の一句 夢中に夢を忘ず。
でした。来年はもう超祥忌(七回忌)です。私も心から尊敬した、現代の名僧でありました。
ご案内
秋季彼岸会
下記の如く、彼岸法要を厳修致します。
今年は、本山妙心寺より、巡教師さんが来られますので、お中日ではなく、26日となりました。
檀信徒の皆様におかれましては、多数ご参拝下さいますよう謹んでご案内申し上げます。
今年は、本山妙心寺より、巡教師さんが来られますので、お中日ではなく、26日となりました。
檀信徒の皆様におかれましては、多数ご参拝下さいますよう謹んでご案内申し上げます。
記
9月26日(木曜日)
午後2時より彼岸法要
法要終了後、本山巡教師法話
岐阜県正覚寺足立宜了師
*彼岸供養料、塔婆料(1基6,000円供養料含む)は、庫裡玄関にて受付いたします。
(生花の販売はありません)
彼岸の塔婆を建てられる方は、前もって電話やFAXまたはメールでお申し込み下さい。
なお、そのさい施主名のほか、戒名、お参り予定日もご記入願います。
法要終了後、本山巡教師法話
岐阜県正覚寺足立宜了師
*彼岸供養料、塔婆料(1基6,000円供養料含む)は、庫裡玄関にて受付いたします。
(生花の販売はありません)
彼岸の塔婆を建てられる方は、前もって電話やFAXまたはメールでお申し込み下さい。
なお、そのさい施主名のほか、戒名、お参り予定日もご記入願います。
東光山ミニ法話
『延命十句観音経』
円覚寺派管長 横田南嶺老師著
念念従心起(ねんねんじゅうしんき)
一念一念何をするにつけてもこの思いやりの心から行い
「念念従心起」は一念一念、何をしても何を思っても、心より起こす、観音さまの心、仏さまの心、人を慈しみ思いやる心から、まごころより行動を起こしてゆくことです。
では、心をこめるとはどんな事でしょうか。お茶を一椀入れて差し上げるにしても、茶道の教えがあります。茶道こそは心をこめて一椀のお茶を差し上げるものです。
お茶の教えには有名な「一期一会(いちごいちえ)」という言葉があります。この時の出会いが一生涯で一度きりのものだと思って、おもてなしをしなさいという教えです。
心あればこそ、いのちあればこそ、ものを見、耳で聞き、舌で味わい、あれこれ思う事も出来ます。その心こそ、そのいのちこそ仏さま、かけがいのない尊いものです。
このいのち、心の貴さに気がつけば、必ずこれは自分だけではない、まわりりの人もみなこのいのちを生きている。人だけではない庭の草も花も、鳥や獣達も皆この心をもっていきている。この心に自ずと手が合わされます。生きていのちあること、これほどすばらしいことはありません。
ただ何でも合理化して、手間を省いてばかりいますと、何が大事な事なのか、結局何をしようとしているのか見失うことがありませんでしょうか。食べて出して眠る、 もう一度、生きているいのちの原点に立ち返って見るのが座禅でもあります。
では、心をこめるとはどんな事でしょうか。お茶を一椀入れて差し上げるにしても、茶道の教えがあります。茶道こそは心をこめて一椀のお茶を差し上げるものです。
お茶の教えには有名な「一期一会(いちごいちえ)」という言葉があります。この時の出会いが一生涯で一度きりのものだと思って、おもてなしをしなさいという教えです。
心あればこそ、いのちあればこそ、ものを見、耳で聞き、舌で味わい、あれこれ思う事も出来ます。その心こそ、そのいのちこそ仏さま、かけがいのない尊いものです。
このいのち、心の貴さに気がつけば、必ずこれは自分だけではない、まわりりの人もみなこのいのちを生きている。人だけではない庭の草も花も、鳥や獣達も皆この心をもっていきている。この心に自ずと手が合わされます。生きていのちあること、これほどすばらしいことはありません。
ただ何でも合理化して、手間を省いてばかりいますと、何が大事な事なのか、結局何をしようとしているのか見失うことがありませんでしょうか。食べて出して眠る、 もう一度、生きているいのちの原点に立ち返って見るのが座禅でもあります。
臨済禅師が説かれたのは、今話を聞いているあなた方の、その心こそ仏さまだということです。この心を仏心(ぶつしん)と名付けています。臨済宗といいますが、もとは仏心宗といいました。
みなひとりひとり仏心をもって生まれてきている、この仏心の貴さに目ざめることににほかなりません。みな仏心をもった仏さまなのです。
ただ便利さだけ、合理化だけを求めては大切なものを見失ってしまいます。時にはゆっくりお茶をいただく、手間を惜しまずに料理をしてゆっくり噛んでいただく。座禅してゆっくり呼吸する、生きている、いのちあることをしみじみ感じて、しみじみ有り難いという気持ちを持つことが第一であります。
私たち人も草も木も鳥もみな仏心をもっている、この仏心の貴さに目覚め、仏心を損なうことなく、生かしてゆくことが私達の大事な修行です。
生きること、食べること、いのちをいただくことに、もう少し心をこめていただき、心をこめて、姿勢を正してひと呼吸してみては如何でしょうか。
みなひとりひとり仏心をもって生まれてきている、この仏心の貴さに目ざめることににほかなりません。みな仏心をもった仏さまなのです。
ただ便利さだけ、合理化だけを求めては大切なものを見失ってしまいます。時にはゆっくりお茶をいただく、手間を惜しまずに料理をしてゆっくり噛んでいただく。座禅してゆっくり呼吸する、生きている、いのちあることをしみじみ感じて、しみじみ有り難いという気持ちを持つことが第一であります。
私たち人も草も木も鳥もみな仏心をもっている、この仏心の貴さに目覚め、仏心を損なうことなく、生かしてゆくことが私達の大事な修行です。
生きること、食べること、いのちをいただくことに、もう少し心をこめていただき、心をこめて、姿勢を正してひと呼吸してみては如何でしょうか。
(続く)
テレビ放映のこと
9月19日午後9時よりの番組
『和風総本家』(テレビ東京)に善勝寺の墓地が撮影現場になりました。お墓参りの作法や、墓石の説明などされるようです。
静止撮影となるお墓の方にはあらかじめご連絡しましたが、通路を歩きながらの撮影では、多くのお墓が映りますのでお断りしていません、名前をボカすようには言ってありますが、目をこらしてみれば名前が分かる場合もあるかと思います。ご理解ご容赦願います。
因みに、私は映りません。
『和風総本家』(テレビ東京)に善勝寺の墓地が撮影現場になりました。お墓参りの作法や、墓石の説明などされるようです。
静止撮影となるお墓の方にはあらかじめご連絡しましたが、通路を歩きながらの撮影では、多くのお墓が映りますのでお断りしていません、名前をボカすようには言ってありますが、目をこらしてみれば名前が分かる場合もあるかと思います。ご理解ご容赦願います。
因みに、私は映りません。
施餓鬼会無事終わりました
先月の施餓鬼法要には、多数ご参拝頂き誠にありがとうございました。
今年は特に暑い日となりましたが事故もなく終えることができました。暑くて喜んだのは、かき氷屋でした。
尚、不行き届きのことも多々あったことと存じます。この紙面を借りてお詫び申し上げます。
今年の施餓鬼会塔婆は、1,400基を超える申込を頂きました。1基につき6,000円納めて頂きましたが、そのうち3,000円を塔婆代として、残り3,000円は、施餓鬼会供養料として一般会計に入金致しました。
今年は特に暑い日となりましたが事故もなく終えることができました。暑くて喜んだのは、かき氷屋でした。
尚、不行き届きのことも多々あったことと存じます。この紙面を借りてお詫び申し上げます。
今年の施餓鬼会塔婆は、1,400基を超える申込を頂きました。1基につき6,000円納めて頂きましたが、そのうち3,000円を塔婆代として、残り3,000円は、施餓鬼会供養料として一般会計に入金致しました。
施餓鬼会に関するご意見お聞かせ下さい
毎年のことですが、一座にお参りが集中して、四座はすいています。
一座には初盆の方はご遠慮頂くことにしたらどうか。
受付は8時半からとしていましたが、今年も8時には大勢の方が来られていました。時間を30分繰り上げてはどうか、などというご意見もあります。
塔婆は、朝の塔婆供養が終わってから各自のお墓に立てて頂きたいのですが、その前にお墓に立てた方もありました。また、案内の時間になってから受付してくださるようお願いします。
一座には初盆の方はご遠慮頂くことにしたらどうか。
受付は8時半からとしていましたが、今年も8時には大勢の方が来られていました。時間を30分繰り上げてはどうか、などというご意見もあります。
塔婆は、朝の塔婆供養が終わってから各自のお墓に立てて頂きたいのですが、その前にお墓に立てた方もありました。また、案内の時間になってから受付してくださるようお願いします。
ご案内
わかる仏教講演会
隔年で開催しています、鴻巣市仏教会主催の講演会です。
今年は、和歌山の根来寺(ねごろじ)にアトリエをお持ちの画僧『牧宥恵(まきゆうけい)師』においで頂くことになりました。
また、講演の前には、清興として、語り部「海士(あま)の物語」があります。
ご近所ご友人・知人などお誘い合わせの上、多数ご来場下さいますよう、謹んでご案内申し上げます。
今年は、和歌山の根来寺(ねごろじ)にアトリエをお持ちの画僧『牧宥恵(まきゆうけい)師』においで頂くことになりました。
また、講演の前には、清興として、語り部「海士(あま)の物語」があります。
ご近所ご友人・知人などお誘い合わせの上、多数ご来場下さいますよう、謹んでご案内申し上げます。
記
日時 11月13日(水曜日)
12時30分開場
12時50分開会
場所 クレアこうのす大ホール
講師 牧宥恵師
演題 心をほぐす画僧の仕事
講師 牧宥恵師
演題 心をほぐす画僧の仕事
入場は無料ですが、入場整理券が必要となります。整理券は善勝寺にあります。 なるべく事前に整理券をもらって頂きたいのですが、当日、受付にて善勝寺の檀信徒ですと言って頂ければ入場頂けます。
心に月を
施餓鬼会にお配りしました施本、「心に月を」は読んで頂きましたでしょうか。
先(さき)には
放逸(ほういつ)なりしひとも
やがて後(のち)に
はげみ深き人は
まこと雲を離れたる
月のごとく
この世間(よ)を照(てら)さん (法句経172)
先(さき)には
放逸(ほういつ)なりしひとも
やがて後(のち)に
はげみ深き人は
まこと雲を離れたる
月のごとく
この世間(よ)を照(てら)さん (法句経172)
不運続きに生きる力を失っている人、大失敗をして暗い穴の底に突き落とされてしまった人、大切な人を失って前が見えなくなってしまった人ーー
そういう人たちにお釈迦さまは「大丈夫ですよ!」と声をかけてくださっているのです。
「はげみ深きひと」というのは、「仕事に精励する人」「人さまに喜ばれるような善行を積み重ねていく人」のことをいいます。
すると、その人は雲を離れた月のようにかがやき、多くの人の心を照らす存在になるであろう、といわれるのです。
(9月13日は中秋の名月です)
そういう人たちにお釈迦さまは「大丈夫ですよ!」と声をかけてくださっているのです。
「はげみ深きひと」というのは、「仕事に精励する人」「人さまに喜ばれるような善行を積み重ねていく人」のことをいいます。
すると、その人は雲を離れた月のようにかがやき、多くの人の心を照らす存在になるであろう、といわれるのです。
(9月13日は中秋の名月です)
編集後記
- 「善勝寺だより」108号をお届け致します。
- 今年も施餓鬼法要が多数の参拝者を迎え無事終えることができました。これも、暑い中、準備から後片付けまで、お骨折り頂きました役員さん、 役員の奥様、そして青年部の方々には厚く御礼申し上げます。
お疲れ様でした。 - 彼岸には、墓参用生花の販売は致しておりません。当寺での販売は8月13日のみです、ご了承願います。
- 隣のコンビニ「ローソン」では、花の販売もあります。ご利用下さい。
- 講演会のチラシを同封しました。
彼岸にお参りの折に、入場整理券をお 受け取り下さい - 次号は、年末号として年内に発送する予定です。それには令和2年度護持費のお願いと、コンビニ専用の振替用紙を同封致します。お早めに納入いただきますようお願いします。
(弘道)