善勝寺だより 第50号
平成17年3月10日発行
発行責任者 明見弘道
平成17年3月10日発行
発行責任者 明見弘道
3月に入り、クロッカスやチューリップの芽も顔を出しかけたのですが、4日にはすっかり雪をかぶってしまいました。
まだまだ寒い日が続いていますが、皆様には如何お過ごしでしょうか。
私は2月初めに風邪をひき、うまく声が出ない状態が20日も続きました。医者はしばらく声を出さないようにと言うのですが、仕事柄そうはいきません。特にそのころ葬儀・法事が集中し、声帯を痛めてしまったようです。「僧侶はお経の途中で咳をしたり、水を飲んだりができますが、歌手はそうはいかないので大変だろうな」などと思った次第です。
さてこの『善勝寺だより』も 今回で50号となりました。檀信徒の皆さまの励ましもあり、ここまで続いてきました。惰性的マンネリに陥らないよう一号一号気合いを入れて発行しなくてはと思ってはいるのですが、どうしても期日間際になり焦ってしまうのが現状です。
出来不出来はあろうかと思いますが、とにかく続けてまいりますので、今後ともご愛読頂きますようお願い申し上げます。
まだまだ寒い日が続いていますが、皆様には如何お過ごしでしょうか。
私は2月初めに風邪をひき、うまく声が出ない状態が20日も続きました。医者はしばらく声を出さないようにと言うのですが、仕事柄そうはいきません。特にそのころ葬儀・法事が集中し、声帯を痛めてしまったようです。「僧侶はお経の途中で咳をしたり、水を飲んだりができますが、歌手はそうはいかないので大変だろうな」などと思った次第です。
さてこの『善勝寺だより』も 今回で50号となりました。檀信徒の皆さまの励ましもあり、ここまで続いてきました。惰性的マンネリに陥らないよう一号一号気合いを入れて発行しなくてはと思ってはいるのですが、どうしても期日間際になり焦ってしまうのが現状です。
出来不出来はあろうかと思いますが、とにかく続けてまいりますので、今後ともご愛読頂きますようお願い申し上げます。
さて、はやお彼岸となります。この岸と書いて「此岸」、かの岸と書いて「彼岸」ですが、一言で言うと世間の物差しで生きているのが此岸で、仏様の物差しで生きるのが彼岸といえるかと思います。つまり「出世間」です。小乗仏教では、世間と縁を切って出家しなくてはならないと言う教えですが、大乗仏教の考えは、世間に居ながらして、出世間できると言う教えです。
「渡る世間は鬼ばかり」というドラマがありましたが、世間はいつも自分を暖かく見守ってくれるとは限りません。子供が登校拒否になった、引きこもりになった、夫の会社が倒産した。などというと、周囲の視線が急に冷たく感じたり、世間から見放されたように感じるものです。
世間と全く縁を切ることはできませんが、いつも自分の味方とは限らない世間を、居ながらにしてかの岸に渡る方法があります。
それは、他と比べることをしないであるがままを受容して生きることです。
私達一人ひとり完成された存在であることを知って、世間ではなく仏様の物差しを使って生きる、それが彼岸への道しるべだと考えます。
「渡る世間は鬼ばかり」というドラマがありましたが、世間はいつも自分を暖かく見守ってくれるとは限りません。子供が登校拒否になった、引きこもりになった、夫の会社が倒産した。などというと、周囲の視線が急に冷たく感じたり、世間から見放されたように感じるものです。
世間と全く縁を切ることはできませんが、いつも自分の味方とは限らない世間を、居ながらにしてかの岸に渡る方法があります。
それは、他と比べることをしないであるがままを受容して生きることです。
私達一人ひとり完成された存在であることを知って、世間ではなく仏様の物差しを使って生きる、それが彼岸への道しるべだと考えます。
明見弘道 合掌
春季彼岸会ご案内
例年の如く彼岸法要を行います。多数ご参拝下さいますよう、謹んでご案内申し上げます。
記
彼岸法要
3月20日(日曜日)
午後2時より
法要・法話に引き続き、茶礼
3月20日(日曜日)
午後2時より
法要・法話に引き続き、茶礼
塔婆をお建てになる方は、お墓参りされるときまでに準備致しますので、お早めに電話やFAXなどで、お申し込みいただきますようお願い致します。
東光山ミニ法話
『白隠禅師座禅和讃』その18
いわんや自ら回向して、直に自性を證すれば、
自性即ち無性にて、すでに戯論を離れたり。
ましていわんや、座禅によって自分を深く洞察し、直接的に自分の生まれながらの本性を、はっきりと見届けるならば、自分のものとすべき本性さえも、もともと何もないものだと知って、いっぺんにつまらぬ自己主張など止んでしまうであろう。(西村恵信師訳)
回向と言う言葉はよく聞かれることと思いますが、「パリマーナ」というサンスクリット語からの訳で、向きを変える、振り向ける、向こうに回してやると言うことです。
ある人が積んだ功徳を別の人に振り向けると言うのが一般的な回向の意味で、お経を読んだ功徳を、故人の冥福のために振り向けるというのが、法事の趣旨となるわけです。
しかし、ここでいう「自ら回向して」というのは読経するとか座禅をすると言った善の功徳を自らの悟りの方向へ全て振り向けていくという意味です。
仮に、マイホームを手に入れるという目標があれば、毎日毎日一生懸命働いて月給をもらう、そしてその金は、遊ぶことや呑むことをを我慢して、マイホームのために回す事になります。
この目標を自分自身の安心を得ることに集中すると言う意味です。
すると元もと自分自身が無であることを知ることになります。
回向と言う言葉はよく聞かれることと思いますが、「パリマーナ」というサンスクリット語からの訳で、向きを変える、振り向ける、向こうに回してやると言うことです。
ある人が積んだ功徳を別の人に振り向けると言うのが一般的な回向の意味で、お経を読んだ功徳を、故人の冥福のために振り向けるというのが、法事の趣旨となるわけです。
しかし、ここでいう「自ら回向して」というのは読経するとか座禅をすると言った善の功徳を自らの悟りの方向へ全て振り向けていくという意味です。
仮に、マイホームを手に入れるという目標があれば、毎日毎日一生懸命働いて月給をもらう、そしてその金は、遊ぶことや呑むことをを我慢して、マイホームのために回す事になります。
この目標を自分自身の安心を得ることに集中すると言う意味です。
すると元もと自分自身が無であることを知ることになります。
「わたくしには、まだどうしても安心ができません。なんとかお示しを願えませんでしょうか」。二祖慧可は、真心をこめて訴えました。
「その安心できぬという心を、ちょっとここへ出してみなさい。安心させてあげよう」。達磨大師は静かに答えられました。
「その安心できぬという心を、ちょっとここへ出してみなさい。安心させてあげよう」。達磨大師は静かに答えられました。
「出せと言われても出せません。心というものは全く不可解なもので、つかまえようと思うと、どこにもないのです」。しばらく考えていた二祖がこう申しました。
「無い!それで安心ができたじゃないか」。達磨大師のこの力強いお示しで、慧可は忽然として悟りを開いて大安心を得、二祖となられました。
六祖慧能は「本来無一物」と申され、達磨大師からの禅を受け継がれたのです。
自分がある、財産がある、地位がある、何がある、と「有」が大きな荷物であり、全ての苦悩はこの「有」から出てくるのに、「有」がないと生きられないように皆思っています。
全ては「無」だと聞かされると、安心どころかかえって不安を感ずるでありましょう。しかし一切が無に帰する事実はどうにも動かせません。そこでこの「無」の中に、新しい天地、自由な天地のあることを発見する必要があります。そこに「安心」の場所があります。
自分と他人と、自分と社会と、常に対立の世界にあって、しのぎを削って権利を争うのでなく、夫が妻の立場になり、妻が夫の身になり、親が子の気持ちになり、子が親の心になり、社長が工員の気分になり、工員が社長の地位にもなってみて、お互いに理解し、相いたわり、相和してゆける生活こそ、望ましいわけです。それは自性が無であること、無は普遍平等であることを理解することによってのみ得られるでありましょう。
「無い!それで安心ができたじゃないか」。達磨大師のこの力強いお示しで、慧可は忽然として悟りを開いて大安心を得、二祖となられました。
六祖慧能は「本来無一物」と申され、達磨大師からの禅を受け継がれたのです。
自分がある、財産がある、地位がある、何がある、と「有」が大きな荷物であり、全ての苦悩はこの「有」から出てくるのに、「有」がないと生きられないように皆思っています。
全ては「無」だと聞かされると、安心どころかかえって不安を感ずるでありましょう。しかし一切が無に帰する事実はどうにも動かせません。そこでこの「無」の中に、新しい天地、自由な天地のあることを発見する必要があります。そこに「安心」の場所があります。
自分と他人と、自分と社会と、常に対立の世界にあって、しのぎを削って権利を争うのでなく、夫が妻の立場になり、妻が夫の身になり、親が子の気持ちになり、子が親の心になり、社長が工員の気分になり、工員が社長の地位にもなってみて、お互いに理解し、相いたわり、相和してゆける生活こそ、望ましいわけです。それは自性が無であること、無は普遍平等であることを理解することによってのみ得られるでありましょう。
(故山田無文老師の著書など参考)
花園会のコーナー
今年、米寿・百才・成人(20才)を迎えられる方はお知らせ下さい。
本山より記念品がもらえます」と前回ご案内したところ、これまで2名の方の申し込みがありました。1人は成人になられた方で、法事の時。もう1人米寿の方は、施餓鬼会に皆様の前でお渡しできるよう申請しています。
他に対象者の方がおられましたら、ご遠慮なくお申し出下さい。本山に志納金を納めるのかという質問がありましたが、無料です。ただし対象は、当寺檀徒として本山に登録してある方、およびその同居の家族のみとなります。
本山より記念品がもらえます」と前回ご案内したところ、これまで2名の方の申し込みがありました。1人は成人になられた方で、法事の時。もう1人米寿の方は、施餓鬼会に皆様の前でお渡しできるよう申請しています。
他に対象者の方がおられましたら、ご遠慮なくお申し出下さい。本山に志納金を納めるのかという質問がありましたが、無料です。ただし対象は、当寺檀徒として本山に登録してある方、およびその同居の家族のみとなります。
一口メモ
涙の話
仏教で百ヶ日忌のことを、『卒哭忌』と言います。泣くことをやめる、卒業すると言う意味です。家族の一員を亡くして悲しみに明け暮れ、四十九日忌を過ぎても涙と卒業できません。思いだすたび、人と会って話していても、話題が故人の事となると、涙が出てしまいます。
ですが、百ヶ日忌には涙ともお別れをしましょうということで『卒哭忌』 との別名がついたものと思われます。
ところで、この涙にはコルチゾールという物質が含まれていると聞きました。人間いろいろなストレスを受けると、血液中にコルチゾールというホルモンが多くなるそうです。そこで涙を流すことは、このホルモンを外に出す働きを受け持つわけで、悲しくて泣くときの涙、感激の涙、嬉しいときの涙、笑いすぎての涙、悔しいときの涙、いろいろありますが、泣くこと涙を流すことを我慢することは良くないらしいのです。子供でもそうですが、うんと泣いた後は、ケロッとしています。
純愛もののドラマ、映画などを見て涙を流すというのもストレス解消にはとても良いということになります。
涙した後、立ち上がると書くのが、『泣』という漢字の由来でもあります。
ですが、百ヶ日忌には涙ともお別れをしましょうということで『卒哭忌』 との別名がついたものと思われます。
ところで、この涙にはコルチゾールという物質が含まれていると聞きました。人間いろいろなストレスを受けると、血液中にコルチゾールというホルモンが多くなるそうです。そこで涙を流すことは、このホルモンを外に出す働きを受け持つわけで、悲しくて泣くときの涙、感激の涙、嬉しいときの涙、笑いすぎての涙、悔しいときの涙、いろいろありますが、泣くこと涙を流すことを我慢することは良くないらしいのです。子供でもそうですが、うんと泣いた後は、ケロッとしています。
純愛もののドラマ、映画などを見て涙を流すというのもストレス解消にはとても良いということになります。
涙した後、立ち上がると書くのが、『泣』という漢字の由来でもあります。
護持費納入のお礼とお願い
平成17年度分護持費の納入をお願い致しましたところ、早速にお納め頂き恐縮に存じます。
尚、当寺に墓地(合同墓地を除く)を取得されておられる檀徒の方、また、本堂内にご遺骨を預けておられる方で、護持費がまだ未納の方は、3月末日までには必ず納入下さいますようお願いいたします。
また大変勝手ですが、今後この『善勝寺だより』並びに諸行事の案内は、護持費を納入頂いた方に限らせて頂きます。(平成15年以降、役員会での申し合わせ事項であります)
霊園などに墓地がある方で、納入義務のないかたでも、『善勝寺だより』並びに、行事案内の発送を希望される方は、是非ご納入下さいますようお願い申し上げます。
ただ、葬儀・法要の依頼に関しては納入の有無に関係なく平等に承っておりますことを付け加えさせておきます。
振替用紙をなくしたので送ってほしいという方もありますが、振替用紙は郵便局の窓口にもあります。
(ただし手数料70円はご負担頂くこととなります)
尚、当寺に墓地(合同墓地を除く)を取得されておられる檀徒の方、また、本堂内にご遺骨を預けておられる方で、護持費がまだ未納の方は、3月末日までには必ず納入下さいますようお願いいたします。
また大変勝手ですが、今後この『善勝寺だより』並びに諸行事の案内は、護持費を納入頂いた方に限らせて頂きます。(平成15年以降、役員会での申し合わせ事項であります)
霊園などに墓地がある方で、納入義務のないかたでも、『善勝寺だより』並びに、行事案内の発送を希望される方は、是非ご納入下さいますようお願い申し上げます。
ただ、葬儀・法要の依頼に関しては納入の有無に関係なく平等に承っておりますことを付け加えさせておきます。
振替用紙をなくしたので送ってほしいという方もありますが、振替用紙は郵便局の窓口にもあります。
(ただし手数料70円はご負担頂くこととなります)
会計 関根安正
振替口座番号は 00500-8-60592 善勝寺
事務局からのお知らせとお願い
今回、事務管理の都合上、当寺檀信徒の住所録を今までの『筆まめ』から、『擔雪2』(法務管理ソフト)に移し替えました。今回の封筒の宛名も新しいソフトで印刷致しました。郵便番号・住所・宛名をご覧頂き、間違いなどありましたらご面倒でもお知らせ下さいませ、早速訂正致します。
また、住所・電話番号の変更などは、書面(FAX・メールも可)でもって速やかにお届け下さいますようお願い申し上げます。
次に、現在『過去帳」の内容をこの法務管理ソフトに入力作業していますが、漢字によっては入力できない字もあります。
例えば、「草冠」がでなく十が2つ横に並んだように間が離れている「草冠」は入力できません。徳が、観が觀のように入力できるものは、できる限り過去帳に忠実にしたいと考えていますが、年忌法要のお知らせで、過去帳の記述と異なる場合もあろうかと思いますが、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。 和
編集後記
- 『善勝寺だより』春彼岸号をお届け致します。
- 善勝寺の場合『過去帳』をパソコンに入力することはないだろうと思っていました。どのみち、寺の過去帳、檀徒戸別の過去帳、檀信徒名簿、永代供養の祥月命日ごとの霊簿は、筆書きで記入しなくてはならないので、その上にパソコンに入力する必要を感じていませんでした。
ところが、檀信徒数が多くなり、法事の案内を手書きでおこなうことに限界を感じると共に、同じ戒名を授与する可能性も生まれ、ついに法務管理ソフトを導入しました。
便利なのか、大変になったのかよくわからない状況です。 - 本堂に車いすで入れるスロープを購入しました。法要などで必要なとき、予めお話し頂ければ、設置致します。
弘道