![]() |
善勝寺だより 第49号 平成17年1月10日発行 発行責任者 明 見 弘 道 |
(4ページ) |
◇役員会議事録より◇
12月14日と15日、伊香保温泉「岸権」を会場として、主に次年度予算の審議を行うための『定例役員会』並びに研修会を開催しました。
以下審議・決議内容を報告します。
- 現状報告。
今年度入檀者数、これまでの収支内 容、避雷針工事が完了したことなどを報告。 - 今年度の施餓鬼会に関する意見と来年度以降の課題。
新盆の方には位牌を持参してもらい中卓に祀り供養する。
あとは、今年度に準じて行う事を申し合わせした。 - A区墓地(旧墓地)通路の工事に関すること。
雨天時水はけが悪い箇所があるため、コンクリートの通路をやり直す。
工事は与川さんに依頼。 - 墓地用地並びに駐車場拡張に関すること。
計画案が承認され、住職と松村氏・関根氏が地主との交渉に当たる事を決定。 - 平成17年度行事・事業計画。
イ、行事は例年の如く
ロ、墓地用地、駐車場用地が確保できたら、申請して工事をする。
ハ、A区墓地内通路改良工事。
その他、必要とされる補修・修繕などは、住職に一任。 - 書院使用に関する御礼の基準金額の改定。(会食を伴う場合のみ)
一部屋3千円。二部屋5千円。
(現行は一部屋5千円。二部屋1万円) - 平成17年度一般会計予算案承認に関する件。
16年度からの繰越金が2千万円。17年度の総収入を6千百万円と見越し、総額8千百万円余の予算書案が、原案通り承認されました。
通常経費はすでに開示してあります平成15年度の決算内容にほぼ準じ、他は基本財産取得費となっています。 - その他。
青壮年部から、除草・殺虫剤散布並びに彼岸花の移植作業など、1年間の活動内容を報告。
以上。
会議の後は、温泉を堪能し忘年会で懇親を深めました。
翌15日は、小野上村の如意寺様にお参りしました。本堂にて読経の後、住職から寺の歴史など説明を受け、境内を散策しました。帰りにはおみやげまで頂戴し一同恐縮した次第です。
![]() |
12月29日 初雪の日(本堂前より撮影) |
編集後記
*遅くなってしまいましたが『善勝寺だより』正月号をお届けします。
大晦日には午後から大雪となり、除夜の人出を心配しましたが、5時頃には雪もやみ、風もなかったので、例年と変わらぬにぎわいで、除夜の鐘をつくことができました。
役員の岡部さん、寺前の野本さんには雪かきをして頂き大変助かりました。この場を借りて、御礼申し上げます。
*次に、今年も正月三が日、多くの方が、年始においで下さいました。本当に有り難いことと感謝致しております。
ただ、数年前より午後は書院での接待は行っていません。失礼とは存じましたが、午後お出かけ頂いた方には、玄関で応対させて頂きました。
*次号は、3月彼岸前に発行の予定です。
弘 道
【前のページへ】 | 【過去の善勝寺だよりへ】 |