![]() |
善勝寺だより 第49号 平成17年1月10日発行 発行責任者 明 見 弘 道 |
(3ページ) |
【護持費】のこと
この護持費は、当寺を護持するため、檀信徒全員が平等に負担するとの趣旨でお願いいたしております。
同封の「護持費納入のお願い」をお読みいただき善勝寺にご縁のある皆様、一人でも多くの方より納入いただきますようお願い申し上げます。
霊園などに墓地がある方は、納入は任意であり義務はありませんが、護持費未納の方には六月末発行の『善勝寺だより』(お盆号)から発送を止めさせて頂くこととなりますのでご了承ください。ただし、葬儀法要などの依頼には納入者と区別無く承ります。
【大般若札】のこと
同封いたしましたお札は、大般若転読祈祷といって、正月三日間、仏法興隆、五穀豊穣、社会の平和、山内と檀信徒皆様の無事を祈願いたしましたおふだです。 玄関に貼られるか、仏壇の中に入れて下さい。
昨年のお札はお寺にご持参いただければお炊き上げ致します。
毎年正月三が日10時より『大般若祈祷』を行っていますので、皆様にお参り頂き、その後書院にて年頭の挨拶をさせていただくのが望ましいと思っています。ご家族揃ってお参り下さいませ。
花園会のコーナー
米寿・百歳の方はお申し出下さい
花園会員(檀徒とその同居の家族の方)で米寿(数えの88才)と100歳をお迎えの方には本山の管長様からお祝いの手紙に添え記念品(輪袈裟)が頂けます。
今年は大正7年生まれの方、明治39年生まれの方、またそれ以上でまだ受けておられないかたがその対象となります。
また今年からは、成人(20才)となられた方への記念品もあります。
対象者がおられましたらご連絡下さい。当寺で手続きいたします。


【前のページへ】 | 【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |