![]() |
善勝寺だより 第40号 平成14年9月12日発行 発行責任者 明 見 弘 道 |
(3ページ) |
◇年末年始の行事◇
次号の『善勝寺だより正月号』は、1月4日過ぎ「大般若祈祷札」といっしょにお届けする(護持費納入者のみ)ことになりますので、ちょっと早いのですが、あらかじめ年末年始の行事をお知らせしておきます。
◆除夜(ジョヤ)
大晦日 午後11時半から除夜の鐘をつき始めます。 108つき終わるのは零時半頃になります。ゆく年の無事を感謝しつつ、来る年の平穏を祈って、心を込めてついて下さい。
振る舞い酒もあります、ご家族で多数お越し下さいませ。
◆修正会(シュウショウエ)と年始
正月元旦〜3日 午後10時より
修正会大般若祈祷を行います。
善勝寺に古くから伝わる大般若六百巻を転読し、仏法の興隆、五穀豊穣、山門並びに檀信徒各家の無事を祈る行事です。
3日間祈祷した『大般若札』は、今年度護持費を納入いただいた皆様にお届け(郵送)致します。
この祈祷終了の後、書院にて年始の挨拶と致します。(午前中のみ)
3日間の内ご都合の良い日にお出かけ下さい。
注《午後は書院での接待は致しません》
◇施餓鬼法要の決算◇
〈収入〉
供養料(盆供) 190万5千5百。
塔婆料(5百67基)170万1千。 合計360万6千5百円。
〈支出〉(当日の経費、端数切り捨て)
弁当代、60万。飲み物代、18万。テント・椅子など、27万。寺院謝儀、10万。施本300冊、25万。塔婆・花・供物など、26万。
合計およそ166万円でした。
寄付金25万円の内訳は前述の通りです。以上ご報告致します。(会計)
『施餓鬼会』に関して皆様からのご意見をお待ち致しております。(役員)


【前のページへ】 | 【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |