善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『東光山合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第58号

平成19年3月8日発行
発行責任者 明 見 弘 道
(1ページ)

善勝寺に来て15年になりますが、雪が全く降らなかった冬は今年が初めてです。境内の梅はすでに散り始め、桜も彼岸過ぎには開花するのではないかと思うぐらい、芽が大きく膨らみました。地球温暖化の影響なのでしょうか。天候不順は農業をはじめ、あらゆる分野に悪影響をもたらすことを思うと、暖かい冬でよかったなどと安易に喜ぶことができなく、かえって不安になります。

さて、今年は先代住職、石出禪英和尚の23回忌に当たります。(昭和60年3月31日示寂 世寿84歳)石出家ご遺族とも相談の上、前回の役員会で、春季彼岸法要に併せてこの法要を行うことを決めました。檀信徒の皆様多数お参りいただき、ご焼香賜りますようお願い申し上げます。

私自身は面識ありませんが、戦前・戦中・戦後と苦しい時代、善勝寺を護ってこられた和尚さんです。大変温厚な方で、部内寺院支所長を永年勤められ、宗務に貢献され、また、不自由な足を引きずるようにし、寺のため一生懸命働いて居られたと聞き及んでいます。

この先代の苦労という土台の上に、現在の善勝寺が建っているわけで、法要を営み、皆様と共に?を偲び感謝の念を捧げたく存じます。

今まで、先代の墓は、石出家の墓所にありましたが、この度歴代住職の塔所に移させていただきました。今後、当寺の塔所ももう少し広く整備し、現在高橋家の墓所内にある先々代文律和尚(昭和9年示寂)の墓も、無縫塔(卵塔とも言い和尚独特の墓の名前)を塔所内に建立しなくてはならないと思っています。またそれと同時に、私が入る墓の場所も確保して置かねばなどと考えているところです。

次に、お彼岸のことですが、般若心経の「波羅密多(パーラミター)」を「到彼岸」と訳したところから「彼岸」というようになったのです。この波羅密多は、頭で考えることではなく行じてこそ意味があります。己が完成された人間になろうとの願いを起こし、一歩でも踏み出す機会になればと願っています。

明見弘道

 

春季彼岸会ご案内

前述の通り今年は、春季彼岸法要に併せて先代禪英和尚23回忌法要を左記の如く厳修致します。多数ご参拝下さいますよう、謹んでご案内申し上げます。

永代供養の善勝寺    記
来る 3月21日(水曜日)午後2時より
禪英和尚23回忌法要
 引き続いて
春季彼岸法要
 了じて法話。書院にて茶礼。

彼岸法要には受付はありません、供養料、塔婆代などは前机の黒いお盆に各自お供え下さい。

また、塔婆をお建てになる方は、お墓参りされる時までに準備致しますので、お早めに電話やFAXなどで、お申し込みいただきますようお願い致します。

  過去の善勝寺だよりへ 次のページへ

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.