善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『東光山合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第89号

平成26年12月19日発行
発行責任者 明見弘道
(1ページ)
善勝寺だより第89号
香爐峰(こうろほう)の雪は    簾(すだれ)を掲(かか)げて見
遺愛寺(いあいじ)の鐘は    枕を欹(そばだて)て聞く
(白居易)

今年も余すところあとわずかとなりました。檀信徒の皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか。

塔婆(とうば)のことですが、善勝寺では、裏面に七文字の禅語などを書くことにしています。「禅林句集」と言って禅語や漢詩を文字数順に網羅した本があります。7文字と14文字の句の中から季節の合う句を選んで書いています。

現在は圓さん(副住職)がほとんど書いていますが、禅語を覚えることにも役立っています。

今の季節でしたら、右にあげた句などを書いてありますが、あまり意味のことなどは気にしないでご覧になって下さい。

塔婆の表には、「大圓鏡智(だいえんきようち)」「平等性智(びようどうしようち)」「妙観察智(みようかんざつち)」「成所作智(じようしよさち)」などをよく書きます。

仏教は智慧の宗教と言われますが、智慧は様々な面から考察され四智などと言われます。

現在の日本は格差社会と言われていますが、インドも階級や貧富などの多様性に満ちた社会であります。その根底にある同じもの、平等性を見抜く智慧を「平等性智(びようどうしようち)」と言います。

平等が善で、差別が悪とするのが一般的ですが、仏教で言う差別は「さべつ」でなく「しゃべつ」といって、あらゆるもののなかの違いを見抜く智慧が「妙観察智(みようかんざつち)」です。学校でも、数学が得意な子、英語が、芸術が、スポーツが得意な子、みんな違いがあります。こうした違いを正当に見抜き、それぞれに適した指導が求められています。

平等と差別を両立させるのが「大圓鏡智(だいえんきようち)」で、この三つの智慧を実践する智慧を「成所作智(じようしよさち)」 と言います。

最後になりましたが、皆様におかれましては健康に留意され、良いお年をお迎え下さいますことを心よりお祈り申し上げます。

明見弘道合掌

来年の行事

修正會
涅槃會
春彼岸會
降誕會
開山忌
施餓鬼會
秋彼岸會
達磨忌
成道會
除夜
正月元旦より3日間
2月15日
3月21日(中日)
4月8日
8月1日
8月13日(木曜)
9月23日(中日)
10月5日
12月8日
大晦日
 

平成26年正当年回表

壱 周 忌
参 回 忌
七 回 忌
壱拾参回忌
壱拾七回忌
弐拾参回忌
弐拾七回忌
参拾参回忌
参拾七回忌
五拾遠年忌
平成26年
平成25年
平成21年
平成15年
平成11年
平成5年
平成元年
昭和58年
昭和54年
昭和41年

来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、法事の予約は3ヶ月前の1日から受け付けております。ご希望の日時が決まりましたら、お電話にてお問い合わせ下さい

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.