善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『個別納骨型合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第109号

令和元年12月21日発行
発行責任者 明見弘道
(1ページ)
善勝寺だより第101号
  日日是好日(にちにちこれこうにち)105号image

今年10月29日と30日、富山県国泰寺(臨済宗国泰寺派の本山)に於いて臨済宗青年僧の会主催の住職学がありました、
 「日日是好日」という禅語をテーマに4回の講座があり、第一講は国泰寺の管長澤大道老師の提唱から始まり、翌日の最終の講座は、樹木希林さんが出演された映画「日日是好日」の原作者「森下典子さん」との座談会でした。

 私はこの日のためにCDを取り寄せて映画を見たり、文庫本の「日日是好日」や、昨年出版された「好日日記」を読んで行きました。そのおかげか映画撮影の裏話など、興味深くお話を聞く事が出来ました。この本は「茶道」の本ではありません。ですからお茶の稽古しているいないは関係ありません、とても良い本だと思います。お勧め図書の一冊としてご紹介いたします。
 映画の台詞にもありますが、近年、お茶を習い始めた若い方はすぐ、「どうしてそうするのですか」と質問するそうです。学校なら、「それは良い質問ですね」などと褒めてもらい、これこれこういうわけでこうするのです。と懇切丁寧に説明して頂けるのでしょうが、茶道などの稽古ごとは、「そういうものなの」と言うだけで、まるまる体で覚えるしかありません。
 でも、何度も稽古しているうちに、手が勝手に動くようになります。そして複雑で細かいことまで決められた作法のようですが、ひと手ひと手が理にかなった無駄のない美しい動きであることが自然と分かってきます。

 何でもそうですが、頭で考えて分かった気持ちになるのと、自然と体で覚えたことでは大きな隔たりがあります。
 「日日是好日」などの禅語も、何度も声を出して言ってみたり、掛け軸など度々見てるうちに、自然と「ああそういうことか」と納得できるものと思います。

 最後になりましたが、皆様におかれましては健康に留意され、良いお年をお迎え下さいますことを心よりお祈り申し上げます。

明見弘道合掌
 

令和 2年正当年回表

壱 周 忌
参 回 忌
七 回 忌
壱拾参回忌
壱拾七回忌
弐拾参回忌
弐拾七回忌
参拾参回忌
参拾七回忌
五拾遠年忌
平成31年
平成30年
平成26年
平成20年
平成16年
平成10年
平成 6年
昭和63年
昭和59年
昭和46年
109image

来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、法事の予約は3ヶ月前の1日から受け付けております。ご希望の日時が決まりましたら、お電話にてお問い合わせ下さい

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.